エントリー

末永動物病院訪問 2

  • 2014/10/11 06:51

11歳になるブラウニー嬢、震災の日から、お母さんと一緒でなければ寝ることが出来なくなったそうです。

診察を待つ間も、お母さんにぴったりくっついていないと不安そう。   ブラウニーというお名前通りの美しいブラウンカラー。 つやつやのコートはきっと毎晩お母さんのお布団の中で磨きがかかっているのでしょうね!  怖い思い出は早く忘れて、元気になぁれ!

  

末永先生の診療所にお別れを告げ、一端仙台に戻り、仙石線で松島まで足を伸ばしました。宮城県仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線。沿岸部を走る仙石線は津波により大きな被害を受け、今も運休となっている区間があり、車内では代行バスのご案内がアナウンスされていました。 

以前訪れたことのある五大堂や瑞巌寺がどうなっているかも気になっていましたので、松島海岸駅で降り、ちょうど遊覧船が出る所だったので乗船し、海から景色を見ることにしました。

 

 海は穏やかでした。 穏やかすぎるほど、穏やかでした。

  牡蛎の養殖場が広がっています。 ここに至るまでにはどれほどの困難を乗り越えなければならなかったかを思うと、身が引き締まる思いでした。 下船してから、五大堂にお参りし、橋の横にあった小さなお店で、焼牡蛎を食べました。 これもまた、復興へのささやかなご協力になればと願います。

 今回は、本当に短い時間をなんとかやりくりしながらでの末永先生訪問でしたが、キャットクラブのオーナーとして、またキャットショー運営責任者として、考えさせられること多くありました。 クレドでは震災直後から募金活動を続けてきましたが、ショーごとに設置したワンコイン募金、関心を持つ方は少なく、御寄付して下さる方はほんの一部の方のみ。 それでも、会員の中には御自分でパンフレットを作って募金活動に積極的にご協力下さった方や、動物病院に置かせていただいた募金箱にご協力いただいた方々、本当にありがたいと感謝しております。 ただ、猫との関わりの中でクラブがあり、キャットショーがあり、また、私自身は猫との日々の生活そのものが、大切な大切な主軸となっています。 被災された方々の、その大切なペットとの暮らしが失われてしまったという悲惨な状況に、クラブとしてはお互いもっと声を掛け合って、全体的に何か出来ることを考えていくべきだったのではないかと、反省しきりです。

クラブのあり方、キャットショーのあり方、今一度考え直したく、クレド来期のショーは4月のみ残して、入れてあった予定は全てキャンセル致しました。 「猫」あってのキャットクラブです。「猫」あってのキャットショーです。 

「猫が幸せならば私も幸せ」をモットーとしたいクレド、かつて会報に記載した「危険がいっぱいキャットショー」、一番大きな危険、覚えていらっしゃいますか?   猫たちの心と体の健康、それこそが守られなければならない一番大切なもの!   それを第一義として考えれば、道に外れることはないはずです。 などと、偉そうに言い切ってしまいましたが、それでも迷いはあります。ふらふらもします。ただ、クレドには私が間違ったことをすると助言して下さる方がある、それでかろうじてバランスが保たれている部分もあります。 私に耳の痛いことをいって下さる、メンバーさんに、感謝です!  

今期の12月クリスマスショー、3月の桜咲かせまショーが終わったら。クラブ員相互の親睦を図り、またメカニックのお勉強などを充実させていくつもりです。お勉強したい方は、ご希望を友成までお寄せ下さいませ。    

末永動物病院訪問 1

  • 2014/10/11 05:15

2012年に発行した、クレド会報VOL47「特集 東日本大震災」で、被災地で動物救護活動に携わっていらした末永獣医師の貴重なレポートをご紹介しましたが、やっとその診療室を訪問する機会を得ました。   東北新幹線、仙台の次の駅、古川に先生の病院はありました。  10時を少し過ぎた頃でしたが、タクシーを降り、院内に入ると、既にもうたくさんの患者さんが。  午前の部の診察が終了するまで待たせていただくつもりでしたが、お忙しいお時間を割いて下さって、お話を伺うことができました。  震災後、何カ所かに設置されていた募金の受付口は終了されたそうですが、原発の被害があった福島は未だに保護活動が継続中。 仮設住宅での生活が続くオーナーさん達は、ペットを引き取ることができず、離ればなれの生活を強いられているとのこと。さらに、福島県には動物愛護指導センターがなく、設立に向けての資金集めも大変であるという状況だそうです。クレドからの募金10万円は、この福島の動物たちの為に役立てていただけるとのことでした。    ショーの度に必ず募金箱に御寄付下さった方々、御自分でパンフレットを作成し、ご友人やご近所の方々にお声をかけて寄付を集めて下さった方、また、臼井犬猫病院に設置させていただいた募金箱に御寄付下さった方々、有り難うございました。 感謝を込めてここに報告させていただきます。

お花の咲いているエントランス、赤い枠、黄色い取っ手のドアの暖かい色彩が、訪れる患者さん達の緊張を和らげてくれているようです。

 

 ちょっとゴージャスでお洒落なインフォーメイション。

 

緊張の一瞬! 貴重なツーショットです。(診察室で)  末永先生の診察衣、濃いめの青、診察室のドア枠が同じ青、看護師さんは淡いブルー、病院の建物も濃いブルーと淡いブルー、カラーの使い方にこだわりがありそうです。

RW SGC FAIRYPAW OUTSTANDER OF KIRDCOON

  • 2014/09/18 04:21
16th Best Longhair Cat  
 
RW SGC FAIRYPAW OUTSTANDER OF KIRDCOON
 
 
 
 スタンの2013-2014シーズンは、「キツンでRWが付いているのでタイトルだけ取っておしまい」という予定でした。
予定は未定とはよくいったもので、彼の予定は大幅に変更することを余儀なくされました。
 
キツンからチャンピオンシップに上がった5月から8月まではショーをお休みし、コンディションを整えることに専念し、迎えた9月のショーからチャンピオンシップに出ました。
 
何故かレッドタビーは3頭による激戦で、競う相手は体格・毛吹き共に良い男の子たち。
あまり毛吹くことのなかったスタンはちょっと不利・・・・・。
 
また、審査にあまり協力的ではないので、審査ケージで宙を見つめる姿を目にする度に心が折れまくりました。
「QGCでいいや」と思ったことは1度や2度ではありませんでした。
そんなスタンもSGCの条件であるBESTをいただくことが出来たのですが、そこからまた長い長い旅路が始まったのです(笑)。
本当に長い道のりでありましたが、その副産物としてLHで入賞することが出来ました。
 
特に走った訳でもないのに、結果として長い間スタンと一緒にショーに行くこととなり、彼とのたくさんの時間を過ごすことが出来ました。
それは良い思い出となりました。
 
現在のスタンは我が家の接待部長として活躍しています。
あの独特のキャラクターが我が家のオーナー様方に人気です。
私にとりましても、彼は得難いキャラクターです。
これからも、すっとボケた表情で元気でいて欲しいものです。
 
彼を応援して下さった皆様、本当に有難うございました。    Ikuko  Kamoi
 
                                                                

続アワードパーティー4 メニュー

  • 2014/09/17 04:57

前菜はクラゲとシメジから。

 こちらはなんでしょう? イカマリネなんです。 ミョウガとレモンが夏の季節感を伝えてくれています。

 鯛です! 1匹の鯛を、まず見せて下さって、それからおもむろに付け合わせの野菜と混ぜ合わせ、サラダマリネに。

 このお鍋はなんだったかしら?  記憶にとどまっていません。。。。。。。私の好みでなかったのかも?

 

 

                                                                                                                                                                            デザートは梨のコンポート(と思ったら、、デザートは杏仁豆腐だったそうです。これは何だったのでしょうか?)

他にも、ツルムラサキのゆういんソース

肉の煮込み

エビチリ

湯葉素麺

など、メニューは盛りだくさんでした。

続アワードパーティー3

  • 2014/09/16 00:42

        6th Best Alter of the Year KIRDCOON RAFAEL 君のオーナー一ノ瀬様ご夫妻 

 15th Best Shorthaire of the year Singlike My Desire ブリーダーでオーナーの安井さんご姉妹

                    C9CC & BCF さんの素敵なツーショット!

アワードパーティーで、九州から参加して下さる、このご姉妹にお目に掛かるのが、とっても楽しみです。

        1年間、本当にお疲れ様でした! また来年、この場でご一緒したいですね!

 私事で恐縮ですが、このアワードパーティーが終わった翌日から親知らずが痛み出して、水曜日、歯科医の元に駆け込みましたが、抜くしかないでしょうが・・・・と。  でも、その週末が韓国のショーで、金曜日に出発。 帰国してからということで、大量の痛み止めと共に韓国のショーに出発致しました。なんとか無事にお仕事を終えて帰国。 口腔外科で親知らずを抜くことになりましたが、抜いた後も痛みが止まらず、未だに痛み止服用中。 ということで、アワード関連のレポートが途中で途切れてしまいました。鮮度はなくなってしまいましたが、それでも年に1回の大切なリジョンの行事ですので、レポートを続けます。