エントリー

犬と猫の耳の医学

  • 2015/10/21 05:42

             「犬と猫の耳の医学」

耳内視鏡(Video Otoscopeによる治療)。

口の中を丁寧に観察しても、胃の中までは見えません。胃の中は胃カメラで見ることができます。耳も外から見ただけでは不十分です。耳内視鏡(耳カメラ)は、従来の耳鏡と異なり鼓膜も鮮明に見えます。耳内視鏡で良い治療ができます。再発を繰りかえす犬や猫のために耳硬性内視鏡による検査と治療が必要です。耳の炎症があると、痛みや不快感のため、耳をふったり掻いたりします。炎症のた めに鼓膜がなくなっても、気づいてもらえない犬やネコがたくさんいます。そして毎日つらい思いをしています。 鼓膜前面の耳垢を摘出しなければ、洗浄しても、すぐに再発します。鼓膜をきれいにして、スッキリ。気持ちのよい人生を!
   

我が家のホームドクター、臼井玲子先生による著書「犬と猫の耳の医学」が遂に文永堂出版社から発売されました。原因がなかなかわからないまま再発を繰り返していた犬や猫たちが、この耳内視鏡治療で健康を取り戻した例が多く、我が家でも次々と猫たちがこの治療で見違えるほど健康体になっています。頭を振りながらクルクル回って手の施しようが無く「安楽死」を勧められていた 知人の愛犬が、この治療で一命を取り留め、すっかり元気になった例もありました。 この治療は耳内視鏡(耳カメラ)を使って耳の奥を治療する、高度な技術の裏付けがないと出来ない、とても繊細な治療で、今まで世界に例を見ない画期的な治療法なのです。

 

 この美しいお顔が、一端治療が始まると、こわ~い こわ~い お顔に!!!  でも、命を預かる獣医師は、怖ければ怖いほど真剣に病気に向き合って下さっているということ、もっともっとこわ~くなって下さいね。

 

治療を御願いすると、 メールで、このような映像を添付で送ってきて下さいますが・・・・実は、私はどうも、あまり直視できないでいます。 ゴメンナサイ。

 玲子先生の病気に取り組む姿勢を拝見する度に、私の大切な猫たちの命を預けるのに、これ以上ふさわしい先生はいないと、心から信頼を寄せています。 耳治療は本当に大変な治療で、午前中はほとんど予約でいっぱい、それも全国から集まってくる患者さんたちが多く、お食事もままならない状態。でも、看護師さん達も優秀な方ばかりで、細やかで的確な看護をして下さいます。 寝食を惜しんで治療に当たられた耳の内視鏡治療がこのように素晴らしいご本となって出版されたこと、心からお慶び申しあげます。 おめでとうございます。  (でも、どうかあまりご無理はなさらないで下さい。我が家の猫たちを診ていただく時間が無くなってしまうと困るので・・・・)

バーミーズの禿ちゃん、この時は中耳炎と目の治療。 お時間はかかりましたが、今はきれいに直って鼓膜も再生されています。もちろん大きな大きな目も元通り!  

http://u-a-h.com/

 

豪雨の被害

  • 2015/09/11 18:59

8日火曜日から降り始めた雨に台風が追い打ちをかけ、9日水曜日から10日木曜日にかけて、これまでに経験したことがないほどの豪雨に見舞われた茨城・栃木。 堤防決壊という大きな被害をもたらした鬼怒川は、関東平野を北から南に流れる大河で、江戸時代には「衣川」「毛野川」「絹川」などとよばれる穏やかな流れの川であったそうです。「鬼怒川」と呼ばれるようになったのは近年ということですが、今回はまさしく”鬼が怒る” 鬼気迫る鬼怒川となって堤防を乗り越え人々の生活を奪ってしまいました。   TVの画面に映し出される濁流と、飲み込まれたり、流されていく民家、大木、車両、そして電柱に捕まって助けを待つ男性、今にも流されそうな屋根の上で犬を抱きしめて助けを待つご夫婦、自衛隊のヘリコプターでの救出が成功するまで、釘付けになって画面を見守っていました。  今日、茨城県常総市では行方不明者25人のうち3人の方の無事が確認されたと言うことですが、被災者の数は1,000人を超え、それだけではなく、台風は北上を続け、宮城県の皆様の安否が気に掛かるところです。 

被害に遭われた方々に少しでも早く日常の生活が戻ってきますように、そしてまた、残念なことに命を落とされた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。             Tomonari 

http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630018/

 

                            

2014-2015 Regional Awards 入賞貓紹介4

  • 2015/08/22 21:08
14th Best SH  
Hikoma A Sarara
B/O: Haruyo Tomonari
 
女の子としては、しっかりした筋肉質なボディ。 美食家で、美味しそうなものは何としても手に入れようと努力を惜しみません。フードが入った容器の蓋を開けるときの集中力は見事! どんな容器でも時間をかけてじっくり取り組んでいきます。
ショーの時は、自分の置かれた状況を理解していたのか、優等生ぶりを発揮、私を喜ばせてくれました。 家では”サラッチ” とか ”サララッチ" と呼んでいます。

16th Best SH  
Hikoma Akane
B: Haruyo Tomonari
 
茜ちゃん、ショーにはあまりご縁がなく、今回も結果が来てびっくり! 歳を重ねた分、女の子としての貫禄も加わって若いときとはまた違った風格のようなものが身についてきたようです。 コートがきれいで、グルーミングするとびっくりするほどピカピカに輝いてくれます。 あーーーきれい! と褒めると、すっかりご機嫌になってお部屋を猛スピードで走り回ります。ショー会場での写真撮影が上手くいっていなかったため、私が撮った写真で、茜ちゃんごめんね。

クレドメンバーアワード入賞者

CHAMPION SHIP
 
2nd Best Cat    
    BG:MEDUSA NOZOMI NAKINI ARAZU
    B/O  Atsuki Maeyama
  
9th Best Cat    
    NF: LITTLEMEW DAICH
         B/O Kazuo/Keiko Takahashi
 
13th Best Cat    
    AS:NEKOMORI GOD
         B/O Daisuke Matsumura
 
 LH Cat
14th Best LH  
     BL:SINGLIKE DEAREST
           B/O Yumiko Yasui
 
SH Cat
14th Best SH    
     BU: HIKOMA A SARARA
        B/O Haruyo Tomonari
 
16th Best SH      
     BU: HIKOMA A AKANE
           Br: Haruyo Tomonari
 
KITTEN
                      
10th Best Kitten 
     NEKOMORI INFINITE
           B/O  Daisuke Matsumura
 
12nd Best Kitten      
     DEARS EARTH OF NEKOMORI/CF
           Ow  Daisuke Matsumura

 
ALTER

4th Best Alter
      LITTLEMEW OCTOPUS GARDEN
        Br : Kazuo / Keiko Takahashi
         Ow : Kwon Suhee
  
13th Best Alter
      RW SGCA KIRDCOON ARPEGGIO
           B/O  Ikuko Kamoi
 
20th Best SH Alter
       KIRARAKAN  MASAO
              Br : Kyoko Sakashita
              Ow::Yukiko Atsumi
 

2014-2015 Regional Awards 入賞貓紹介3

  • 2015/08/20 05:03


NEKOMORI GOD
13th Best Cats
Owner:Daisuke Matsumura


キツンの時に2週でアワード入賞を果たしてくれたゴッド君ですが、大人クラスでは年間を通して頑張ってくれました。
性格はちょっとやんちゃな所もありますが基本的にはとても素直な良い子です。
現在はショーを引退しましたが構われ好きな子なので実は本人は引退したくなかったかも?
一年以上お疲れ様でした。


NEKOMORI INFINITE
10th Best Kittens
Owner:Daisuke Matsumura

お父さんとお母さんの良い所をたくさんもらって生まれた子です。
アメリカンショートヘアという品種の特徴を随所に持った子だと思います。
性格がちょっとシャイなのでそれがなければもっと伸びる子かもしれません。
彼は現在も進行中ですが頑張ってくれています。



DEARS EARTH OF NEKOMORI/CF
12th Best Kittens
Owner:Daisuke Matsumura

我が家にいるアメショーの中で一番身体の大きな子です。
この画像はキツンの時ですが今は更に更にドデカクなってます。
キツンの頃から大きかったのでやはり体格を褒められる事が多かったです。
頑張ってくれてありがとう。お疲れ様でした。

Nekomori God 君   ブルーというカラーの持つ優しさと、彼自身のエレガントさから、ワイルドキャットとしてのASさんのイメージではありませんでしたが、とってもダンディーボーイ! ジャッジ台の上でもいたって物静か、思わず、あら、男の子だったわよねと再確認したりしたこともありました。上品でエレガントなGOD君・・・・あ、お名前、すごいですね! アワード入賞おめでとうございます。

 

Nekomori Infinite君   無限の可能性を秘めたInfinite君、最初に見せて頂いたときは、まだ幼くて、多分4ヶ月か5ヶ月くらいの時でしたが、触れた瞬間コートの美しさにびっくり! ASさんのスタンダードで、コートのテクスチュアは5ポイント、クロスライイングでハード。 もちろんその5ポイントに加えて掌が感じる美しさは最高の輝きを放っていました。 その後大きくなってもその美しさは更に磨きがかかって、ジャッジになった幸せを十二分に味あわせて下さいました。 アワード入賞、とっても嬉しいです。 おめでとうございます。 ちなみに、このInfinite君は、クレドのひな祭りショーで「男びな貓」に選出されました。

 

Dears Earth君   God君、Infinite君とはまた違った魅力にあふれたDears君です。 Nekomoriさんがお書きになっているように、ボディの素晴らしさは抜群でした。クラシック特有のパターンも実に見事です。  きっとこの子もお名前の通りに優しい親しみやすい性格なのでしょう。アワード入賞おめでとう!           Tomonari

2014-2015 Regional Awards 入賞貓紹介2

  • 2015/08/20 04:30
 
14th Best Longhair Cat
RW QGC SINGLIKE DEAREST
猫種:BL
カラー:BULE & WHITE
性別:MALE
B/O  Yumiko Yasui

 やはりBSの印象が強く、BLは、マイナーですが、BSとは、又違った素晴らしい
魅力ある猫だと感じています。
Yumiko Yasui
 
 
私が、ロングヘアーのブリティッシュに出会ったのは、九州のショーでした。ブリティッシュ ロングが公認されてから、どのような猫なのか、ブリティッシュ ショートヘアーとの違いは? など、いろいろイメージしていましたが、実際のブリティッシュロングは、あぁ、本当にブリティッシュのロングなんだ! と、当たり前のことでしたが妙に感動がわいてきました。 というのも、このDearest 君、実に堂々とした素晴らしいボディで、BSの特徴であるDENSE〔高密度)なコートは、長くなっても十分に高密度! ホワイトが入るとブルーソリッドに比して幾分ボディが細くなる傾向にあると感じていた私の印象は一変。今回のアワード入賞、私も嬉しく心からおめでとうを送ります。                             Tomonari