エントリー

BCF さん 春は弥生の“雛祭りキャットショー”

  • 2013/03/05 04:28

          3月3日、ブリリアントさんの「雛祭りキャットショー」、東日本橋の会場、各リングにこのような“お雛様”の掛け物がご用意されて会場は春の弥生のほのぼの風景。

“招福” それとも、キャットショーに“来てね、来てね!” でしょうか? 

“みやび”の“花弁当。とっても豪華で、梅の花型のお赤飯の花弁3つ頂いてもうお腹いっぱい! 

    おやぁ、この子はだぁれ?  ケージの中でごろーーーーん、お顔を隠して、あ、でもちゃんと見てた!  

        ふぅ~~~   もう眠い眠い、 まぁるいおめめを見せてって? そんなこと言われても、もう眠いのよ!   

Cat Show を楽しむには

  • 2013/02/19 06:42

2月16,17日に中央区産業会館でTCC(東京キャットクラブ)主催のキャットショーが開催されました。TCCさんは名古屋のAJCさんに次いで、第二の私の故郷クラブ。当時会長であられた大平先生に勧められて、今から思えば、なんと気楽に入ってしまったこの道! 実に大変な猫の道! でも、やはり生来の猫好きにとっては、猫と接することの出来るこのお仕事は楽しいお仕事ではあります。4ヶ月になったばかりの、まだ赤ちゃんのような幼いKittenさんが、ちょっと震えながらジャッジ台の上にちょんと座って大人しくハンドリングに応じてくれると、「あー、えらいわね!、ショーを好きになってね!」と、つい声をかけてしまいます。そして2回目、3回目と徐々にショーに慣れてきて猫じゃらしで遊んでくれたりするのを見る時、ジャッジとして本当に幸せだと感じます。猫たちは褒め言葉にとても敏感、褒めてあげるとどんどん輝いてきます。ショーにエントリーをと考えている方は、どうかご自宅でショーハンドリングを練習し、そのたびに「きれいね、可愛いわね!」の褒め言葉をいっぱいかけてあげてください。ただ、気を付けなければならないのは、ショーエントリーには危険な要素もたくさんあると言うこと。キツンさんで成績が良かったりするとついつい毎週のショーに参加したくなりますが、“この子は大丈夫、ショーが好き”と思っても、かなりな緊張と疲労があることにオーナーさんは気づいてあげなければなりません。決して“うちの子は大丈夫”ではないという認識は持っていただきたいですね。続けてショーを楽しむ為に、オーナーさんは愛猫のコンディションを第一義に考えてあげてくださいね。

Enjoy Cat Club Cat Show

  • 2013/01/23 07:02

先にCFAリジョナルショーのお弁当のお話しを書きましたが、TICAでは、ECCさんで使われる「弁松」二段重ねの豪華弁当が好評! 19/20浅草台東館で行われたショーでも土曜日は弁松さんだったそうで、日曜日のジャッジだった私は少し残念。でも、牛のスキヤキ風のお弁当も美味しかった!

美味しいお弁当をいただいた後は、HHPさんの審査。しっかりお弁当を頂いてからで良かったのは、2エントリーでしたが、どちらもまぁ、良く育った健康優良児! HHPさんのスタンダードは「健康であること」「人に対する信頼感にあふれていること」「グルーミングがきれいなこと」などの最も基本的な条件。“しずかちゃん”、“ノビタ君”はどちらもピカピカで抱き心地も良く、ファイナル終了後、思わず一緒にお写真を! とお願いしてしまいました。

CFAリジョナルショー

  • 2013/01/17 05:48

先週の週末、浜松町で行われたCFAリジョナルショーに、久しぶりに伺って参りました。215という素晴らしいエントリー数! 

アメリカンショートヘアのボディとマズルの素晴らしさに惚れ惚れとし、また、TICAではまだ数少ない猫種であるLaperm(ラパーマ)が10頭審査ケージに並んだときには少なからず感動しました。ただ、TICAとは異なり、All Colorsでポイントもタビーもand ホワイトも、全て同じく審査されていたのが気になりました。TICAではそれぞれ別のディヴィジョンに分かれての審査になります。

今回はのんびりと気楽なエントリーだったので、審査方法の違いにも細かく注意を払ったり、会場の設営の仕方、スタッフの皆様のお心遣いなど参考にさせていただいたり、収穫の多い参加となりました。それにしても一番の感動は、両日共に二段重ねのお弁当の豪華だったこと! ショーが楽しいかどうかは、もしかしてお弁当?!!!  クレドのこれからのショーのお弁当、考えてしまいます・・・・・・  

鎌倉「松原庵」2

  • 2013/01/09 06:37

鞍掛豆 生ビール熟撰

 

イカ刺しのわた添え

 

すくい豆腐

 

彩り野菜のバーニャカウダ

 

鴨ロースの炙り焼き

 

岩のり蕎麦

 

 美味しい食事に満ち足りて、幸せ!

  

hikomaの食いしんぼうブログにメニューの詳細を書きました。

関心のある方はどうぞ。

http://hikomaburmese.blog38.fc2.com/