エントリー

新しい年の新しいメンバー紹介

  • 2023/01/08 05:19

46号まで発行していた会報から、Web site でいろいろなことを発信するという時代に移り変わり、それにつれて新しいメンバーさんのご紹介も出来なくなっていましたが、今回新しい年の初めに、このような嬉しいメッセージをお寄せ頂きましたので、ご紹介させて頂きます。


皆様、初めまして。
この度、ZOOMで行われたクラークングスクールに参加した事がきっかけで友成様とご縁ができ、クレドさんに入会をさせて頂きました。
家には幼少より常に猫がいる生活を送っておりましたが、血統種の猫は今まで飼ったことがなく、血統種の猫と生活することが私の夢のひとつでした。
数年前に血統種の猫を迎える機会に恵まれ、私の夢は叶いましたが、同時にそこで初めてキャットショーがある事を知り、何の知識のないままとりあえず、「キャットショーがどんなモノなのか?」と興味を持ち、参加をしました。
今では、ブリーダーとして猫達と生活をしております。
猫達と生活をしていく中で、猫の生体や行動、キャットショーやブリードなど猫についてもっと色々な事を勉強したいと思うようになりましたが、書籍を調べても専門的な知識が得られるものは少なく、周りには教えて頂ける方も少なく、丁度、どこか勉強できる所はないかと調べている時にたまたまホームページでクラーキングスクールの案内を見つけました。
参加をさせて頂くかどうか、随分悩みましたが、参加をさせて頂き、今回のご縁に繋がったことを思うと私の中では英断だったと思っております。
これから、ご指導・ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。


明けましておめでとうございます。

  • 2023/01/02 02:35

2023年の新しい年を皆様御愛猫たちといかがお過ごしですか。

昨年はクレドにとっては「お勉強」の年になりました。新しいクレドメンバーの方から「クラーキングスクールを開催して欲しい。」というご依頼を受けて7月に佐野市の文化会館小さな会議室で少人数でのスクールでしたが、1回目のクラーキングスクール&ブリードセミナーを開催いたしました。2回目は8月で、また同じく佐野の文化会館でした。その後ZOOMを使ったリモートスクールとして「TOYBOBブリードセミナー」を2回、「クラーキングスクール」を1回、総数5回のスクール。対面式のスクールは終了後”猫の話題や情報交換”が出来るため楽しさはリモートに勝りますが、距離的に難しい方々にとってはリモートによるスクールもかなりお役に立ったと思います。今年も継続してスクールを続けていくことと、クレドのこれまでの会報で掲載してきた記事の文字興しにご協力頂けることになったことで、貴重な資料もご提供できることもご報告させて頂きます。

新しい年の最初のスクールは1月22日(日曜日)pm 1:00~。皆様のご参加をお待ちしております。       Tomonari

 

石邑さんありがとう!

  • 2022/12/27 03:27

Thank you Akiko!!!

I would like to express my heartfelt gratitude to Ms.Akiko Ishimura, the AE region director.

4 days left until AE region director Ms.Akiko Ishimura's term ends. I would like to express my sincere gratitude for her three years of work during the pandemic.

AEリジョンディレクターの石邑さんの任期終了まであと4日。パンデミック下での3年間のお仕事に心からの感謝を送ります。
2020年1月から石邑さんのディレクターとしてのお仕事が始まりました。ところがその1月に中国武漢で発生したCOVID-19(新型コロナ感染症)があっという間に日本にも上陸し更に世界にも。誰もが直面したことのない未曾有のパンデミックを私たちは3年近く経験することになりました。ちょうどそのようなパンデミックの期間中を石邑さんはディレクターという大きな責務を負う事になったわけです。どれほどの負担があったことでしょう。でも、表面には表れていないところでリジョンのために多くの時間を費やし、リジョンメンバーのサポートをしてきて下さいました。そしてその石邑さんを支えたスタッフの方々、特にサイトの管理もお時間のかかる大変なお仕事だったに違いありませんが、強い絆がそれを可能にしてきたと信じています。後4日で大変だったお仕事が終わりを告げます。石邑さんと彼女を支えて下さったスタッフの方々にTICA傘下のクラブとして、また1メンバーとして心からの感謝を送りたいと思います。3年間有り難うございます。

スクールのお知らせ

  • 2022/12/26 22:41

クレド-1-22-1-22 新しい年のスクール

「1月22日(日曜日)pm 1:00~ (ZOOMによるリモートスクール)

  クレド会報より:

 ★(日本における)”TICA発足記念キャットショー”

★ 血統登録書の各種コードについて
   各種コードが解き明かすあなたの猫の個人情報とファミリーヒストリー
 ★カテゴリー

 ★カラー

 ★ディビジョン

(お写真提供していただいた方の中から選んで参考資料として

使わせていただきます。)

締め切り:1月15日

(参加費用、お振り込み先は、お申し込みを受けてからご連絡します。)

お申し込み先:credo@ozzio.jp  

(お申し込み頂いた場合直ぐに返信いたしますが、返信が届かない場合は

bumese@icloud.com のほうにご連絡下さい。)

TICA International Ring & School Instractor

Haruyo Tomonari

TOYBOBブリードセミナー

  • 2022/12/23 22:59

Report of "TOYBOB Breed Seminar"

12月17日(土曜日)リモートによるTOYBOB(トイボブ)ブリードセミナーを開催、の予定でしたが、とんだハプニングが生じて、ご参加頂いた皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまいましたことお詫びいたします。

私がZOOM のミーティングルームになかなか入れず、やっと入れたけれど、音声が出ず(もちろんミュートは解除になっている状態)不慣れなことから対処がかなわず、翌日18日(日曜日)に再チャレンジ、

1時間のセミナーは無事終了いたしました。

このTOYBOBセミナーは2017年3月にACTキャットクラブのブログに於いて詳細なリモートセミナーが行われており、2019年9月にはトモナリによるジャッジのためのブリードセミナーが東日本橋の小さな会議室で行われています。

更に10月2日にジャッジのためのTOYBOB Breed Seminar、そして今回またトモナリによる3回目のブリードセミナーとなりました。

初めてACTキャットクラブでTOYBOBさんがNew Breed (RO)として紹介された時から5年を経過しており、現在は Preliminary New Breed (PNB)としてショーに参加。ジャッジのためのセミナーではスタンダードを中心に解説しましたが、今回は視点を変えて新しい猫種としてチャンピオンシップに昇格するためにはどのような道のりがあって、どのような条件をクリアしなければならないかというところから始めました。ブリーダーの石澤さんとは入念な打ち合わせを繰り返し、次のANBに昇格するのに今直面している問題、ブリーディングの問題点、またブリーダーしか知り得ないTOYBOBの魅力を、ご提供頂いた非常にたくさんのお写真を参考にしながらお話し頂きました。

セミナー進行のどこでどのようにコメントを入れて頂くかとか赤ちゃんのお写真の所ではどのようなお話しを頂きたいかなど、打ち合わせながら、私自身このトイボブさんの魅力にどんどん引きこまれていきました。

あっという間の1時間、ご参加頂いた方々の感想などを頂いて少しお時間オーバーでしたが実に意義深いセミナーであったと思います。

次回はTICAの各種コード、カテゴリー、ディビジョンを、また猫のお写真をご協力頂いてわかりやすく解説していきたいと計画中です。

今回ご協力頂いた石澤様、またご参加下さった皆様、主催して下さったAEリジョンディレクター石邑様、有り難うございます。

TICA International Ring & School Instractor

Haruyo Tomonari