エントリー

第二回クラーキングスクール・ブリードセミナー

  • 2022/07/18 21:44

第二回クラーキングスクール・ブリードセミナーのお知らせ

日時  8月28日 pm 1:30~4:30

場所  佐野市文化会館 2階

インストラクター

クラーキングスクール 鶴岡みみ

ブリードセミナー   友成晴世

申し込み締め切り 8月20日

ルーム内の過密を避けるため参加受け入れは10名様までとさせていただきます。

お問い合わせ先

hikoma@credo.jp

bumese@icloud.com

前回ご参加下さった方は配布させていただいたカタログ等お持ち下さい。

なお、ブリードセミナーに関してご希望があればお早めにお申し出下さい。

(ただし、全ての方のご希望には添えないこともありますのでご了承下さい。)

クラーキングスクール&ブリードセミナー

  • 2022/07/05 03:59

7月3日、佐野市文化会館会議室でC.A.T.CREDOクラーキングスクール&ブリードセミナーを開催。初心者のためにカラーリボンの青、赤、黄色や、ディヴィジョンの黒、紫、オレンジなどの順位から始めました。
M.Tsruokaジャッジ持参の縫いぐるみ猫たちを使ったディヴィジョンの説明は楽しい雰囲気を醸し出し、またメインクーン&サイベリアンのブリードセミナーもスクリーンに映し出された猫たちを見ながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。参加して下さった方たちにも喜んで頂けたスクールになったため、2回目を企画中。次回はジャッジが付けたリボンの色でカタログに成績を記入することも経験して頂くつもりです。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラーキングスクール&フリードセミナー

  • 2022/06/29 04:44

クラーキングスクール・ブリードセミナー(MC.SB)

日時 7月3日

   14:00~16:00~18:00

場所 佐野市文化会館小会議室101

インストラクター:友成 晴世

参加申し込み(トモナリ)

  hikoma@credo.jp

明けましておめでとうございます。

  • 2022/01/01 22:42

新しい年を皆様いかがお過ごしですか。ほぼ2年続いたコロナ禍での生活もやっと解除されて以前の生活が戻ってくるかと安心したのも束の間、オミクロンという新しい変異株がまた徐々に私たちの生活を脅かしはじめています。でも、医学、薬品の進歩も大きく向上していますので、きっとこれまでのようなことにはならないのではと、期待しても良いかと思っています。ではありますが、ブリーダーにとってはなかなか厳しい条約が次々と出されていますので、ブリードを諦めてしまうブリーダーの方達もあるかと心を痛めています。6月1日から実施されるマイクロチップも、かなり大きな課題であることは間違いないでしょう。確かに災害時にはチップが装着されていることでオーナーさんと別れてしまうようなことに遭遇してもまた再会が可能であるというような利点もありますが、猫によっては副反応があるかもしれない、でもそのような副反応に関してはまだわかっていないことが多いと思います。ショーを開催するに関して、このような問題とどのように向き合っていかなくてはならないのか、これはクレド1クラブのだけの問題では無いとは思いながら、やはりクラブとしてのある方針を見いだしていかなければならないと、これが新しい年を迎えた今日、私に重くのしかかっている問題です。が、いずれにしても、ショーも再会されはじめていますし、私自身11月には鹿沼で行われたショーに23ヶ月ぶりに参加させていただきました。猫に接することが出来た時間のなんと素晴らしい『時』であったことでしょう! クレドもX'mas Cat Showをまた是非開催したい、猫たちのコスチュームコンテスト、ケージカバーコンテストなどを華やかにと願わずにはいられません。

2022年は寅年、猫の年! 皆様 と御愛猫にとって良い年でありますよう願ってやみません。

今年もどうか宜しくお願いいたします。

2022/6-1 マイクロチップの義務化

  • 2021/12/04 06:24

ペットにマイクロチップの義務化

2022年6月1日から犬や猫の販売業者やブリーダーにはマイクロチップの装着と、所有者情報の登録が義務づけられます。また、犬猫販売業者以外の一般の飼い主についての装着は努力規定となります。

「環境省_動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令の閣議決定について (env.go.jp)」 より

(3)犬猫等販売業者に対するマイクロチップの装着の義務化等(令和4年6月1日施行)
令和4年6月1日より、犬猫等販売業者については取得した犬又は猫への個体識別のためのマイクロチップの装着が義務付けられ、一般の飼い主等についても所有する犬又は猫へのマイクロチップの装着の努力義務が課せられます。また、所有する犬又は猫にマイクロチップを装着した者は、当該犬又は猫について飼い主情報、マイクロチップの識別番号等を環境大臣に登録することが義務付けられます。